大腸カメラ検査

このような方は
大腸カメラ検査を
受けましょう

以下のような症状がある方は大腸カメラ検査をお勧めしています。

大腸がんは早期発見・早期治療が重要です。また大腸がんはポリープ(腺腫)が大きくなるにつれてがん化することがわかっており、大腸カメラ検査でポリープ切除をすることが、大腸がんの予防につながります。現時点で大腸がんの確定診断と治療、予防が可能な検査は大腸カメラだけです。またそのほかの腸の炎症性疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病、虚血性腸炎など)の診断も可能であり、早期に治療を行っていくことが可能です。気になる方はお気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査
(大腸内視鏡検査)とは?

大腸カメラ検査は専用のカメラが付いた内視鏡スコープを肛門から挿入して大腸の一番奥(盲腸)まで進み大腸の粘膜を直接詳細に観察しながら抜去していきます。最新内視鏡機器では特殊な光や、見たい箇所の倍率を上げてより詳細な観察が可能であり、微細な病変もしっかりと観察することが可能です。
また、大腸がんの前段階に相当する大腸ポリープ(腺腫、一部の鋸歯状病変)を発見した場合は、その場で切除することで大腸がんの予防が可能です。他にも潰瘍性大腸炎の有無を確認できたりと大腸疾患の検査に非常に有効な検査です。

当院の大腸カメラ検査の特徴

日本消化器内視鏡学会内視鏡専門医による精密な検査

当院では経験豊富な日本消化器内視鏡学会の専門医である医師が検査を担当します。これまでの経験を活かし、スピーディ且つ正確な検査を行います。検査後は患者様に撮影した画像をお見せしながら丁寧に検査結果をお伝えします。

消化器診療を専門としたクリニック

当院は消化器診療を専門としたクリニックです。消化器内視鏡専門医、消化器病専門医、消化器外科学会専門医・指導医が診察・検査を行うため、微細な病変もしっかりと検査することができます。また、病変が見つかった際も、治療までしっかりとサポートし、入院治療が必要な際は、これまでの経験を活かし的確な医療機関をご紹介いたします。

鎮静剤の使用によるリラックスした状態での検査

当院では鎮静剤を使用する事で、眠った状態またはリラックスした状態で検査を行うことが可能です。「検査を見たい」「あまり鎮静剤を使用したくない」という方は、鎮静剤を使用しないで検査を行うことも可能です。体型や既往歴、体調など医師の判断が十分必要なることもありますので、医師と相談の上、個別にベストな検査方法を提案いたします。
当院では、経験豊富な医師が最新の内視鏡システム・スコープを使用しているため、鎮静剤を使用しない場合でも苦痛を最小限にし、患者様のご負担の少ない検査を行っております。また、繰り返し当院で施行いただく事で、以前の検査状況をふまえて、より負担の少ない検査を提案することが可能です。
また、鎮静剤の効果によって当日結果説明を忘れてしまうことがあるため、検査結果説明用紙を必ずお渡しいたします。用紙を見返していただくことで注意点や次回受診の必要有無を確実に確認することができます。

二酸化炭素送気による検査後の腹部のはりを軽減

炭酸ガス送気見逃しのない検査には送気によって腸管を膨らませ観察することが必要不可欠です。このことが検査後の腹部の張りや不快感の原因となることがありますが、当院では空気の変わりに二酸化炭素を使用します。二酸化炭素は空気の200倍吸収されやすく、それによって検査後の腹部不快感を防いでいます。

FUJIFILM社製、最新鋭のELUXEO7000、高出力4LED光源で多彩な観察モードを提供、拡大倍率145倍までのズーム機能搭載したスコープ(EC -760ZP-V/M)使用

内視鏡システム当院では富士フィルム社の最新の内視鏡システム「ELUXEO 7000」を導入しております。また、大腸内視鏡検査において、AIシステム、内視鏡画像診断支援システム「CADEYE」を採用しています。病変部位の検出と鑑別をサポートし、より精度の高い検査を提供しております。
※内視鏡画像支援システム「CADEYE」は、2023年6月現在武蔵野市で当院のみになります。

BLI (Blue Light Imaging)観察 BLI

短波長狭帯域光の照射により得ることができる高コントラストな信号に対して画像処理を行い、毛細血管や粘膜表面の構造をより強調して表示し、病変部位の正確な診断や早期発見をサポートいたします。

LCI (Linked Color Imaging)観察 LCI

LCI観察機能は、富士フィルム社独自の画像協調観察技術であり、短波長狭帯域光と白色光の成分をバランスよく照射し、粘膜の赤みを帯びた色はより赤く表示し、白い色はより白く表示するなど色の拡張や縮小を調整することで、粘膜の微細な色の差を強調し、病変部位の診断や早期発見をサポートする技術です。

LCI

下部消化管用700システムスコープの搭載

高度調整機能

高度調整機能を搭載することで、軟性部の高度を調整することができるため、スムーズな操作と操作時の患者様の負担を軽減することができます。

高度調整機能
高追従挿入部

大腸は長く、複雑な構造をしているため、「700システムスコープ」では挿入したスコープをよりスムーズに操作するために、操作時の押しや回転操作がスコープ先端部へ伝わりやすい設計で作られております。高追従挿入部

カーブトラッキング

「700システムスコープ」はスコープ先端が柔らかく作られていることや、曲がった後に真っすぐ戻りやすく設計されているため、挿入時の操作がスムーズに行うことができるため、患者様の負担を軽減することができます。カーブトラッキング

武蔵野市初、内視鏡画像診断支援システム「CADEYE」の導入

cadeye当院では、内視鏡AI 技術を搭載した“CADEYETM”導入、AI技術を用い大腸ポリープなどの腫瘍性病変の検出・鑑別をサポートし、さらに徹底した検査精度の向上を図ります。
内視鏡画像診断支援システム「CADEYE」は、富士フィルム社独自の内視鏡検査における病変の検出や鑑別を、膨大な臨床データからDeep Learningを活用して開発されたAI技術を用いてサポートするシステムです。

検出支援モード

大腸ポリープがある可能性がある領域を認識した場合、報知音と検出ボックス(該当部位にガイド枠が表示されます)によって検出を支援します。また、内視鏡画像の辺縁部でポリープなどの病変を検出した場合、大腸ポリープの疑いのある箇所に近い境界線を点灯させることでサポートします。(ビジュアルアシストサークル)
検出支援モードは、大腸ポリープの検出をサポートさせる機能です。

検出支援モード

鑑別支援モード

鑑別支援モードは、発見した大腸ポリープが腫瘍性または非腫瘍性であるのかの鑑別を支援する機能です。AIによる腫瘍性か非腫瘍性かの推定結果にもとづき、緑色または黄色に点灯します。(ビジュアルアシストサークル)
また、同時にステータスバーにて大腸ポリープの可能性のある領域の腫瘍性、非腫瘍性の分析状態を、ポジションマップで分析している領域を示します。

鑑別支援モード

鎮静剤の有無や検査を見たいなど患者様の個別の要望に対応

当院では鎮静剤を用いた大腸カメラ検査に対応しておりますが、患者様自身が希望されない場合は鎮痛剤なしで検査を受けていただけます。「鎮痛剤なしで検査を受けたい」「検査をしっかり自分の目で見たい」という個別のニーズにお応えすることもできるので、事前にご相談頂ければと思います。
当院に在籍する意思は経験豊富なので、鎮痛剤を使用しなくても患者様の痛みを最小限に抑えられるように検査することも可能です。鎮痛剤の使用の有無は安心してご希望ください。

日帰り大腸ポリープ切除に対応

大腸ポリープ大腸がんの原因のほとんどは大腸ポリープを切除せずにがん化することで発症します。当院では、大腸カメラ検査で発見した大腸ポリープはその場で切除することができます。再度ご来院の必要もなく、患者様の負担も軽減できます。

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査が可能

当院では患者様のご来院の回数を少なくし、負担を軽減できるように胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることができます。そのため、検査前の食事制限も1回で済むので患者様の身体的な負担も低減させることが可能です。検査は胃カメラ検査を先に行い、その後大腸カメラ検査となります。

院内で下剤を内服するためのスペースをご用意

下剤の飲み方がわからない、初めてで下剤内服に不安があるなどの声にお応えするため、
患者様のプライバシーを最大限考慮した、トイレの近い、敷居のある下剤のみスペースをご用意しております。下剤の飲み方もスタッフより十分説明し、周囲の目を気にすることなく、トイレに行き検査準備をすることが可能です。
ご来院までに下剤を服用することが不安な方は院内で下剤を服用して頂くことが可能なので、お気軽にご相談ください。

リカバリールームで検査後も安心してお休み頂けます

鎮静剤使用後は体調が回復するまでは専用のリカバリールームでお休みいただいております。回復した後、医師から検査結果を丁寧にご説明いたします。
また、鎮静剤の効果によって当日結果説明を忘れてしまうことがあるため、検査結果説明用紙を必ずお渡しいたします。用紙を見返していただくことで注意点や次回受診の必要有無を確実に確認することができます。
当日は安全面を考慮して、車・バイク・自転車を運転してのご来院は控えて頂き、公共交通機関やご家族の方に送迎をお願いします。

下剤に抵抗のある方でも安心。選べる下剤

大腸カメラ検査では腸内をしっかりと観察するためには、事前に下剤を服用して腸内を綺麗にしていただくことが非常に重要になります。しかし、下剤は独特な味があり、量も多いことから抵抗感を覚える方も少なくありません。そこで、当院では患者様のストレスを軽減できるように複数の下剤を用意し内服しやすいものを選択できるようにしております。患者様がストレスなく検査を受けていただけるような環境を整えておりますので、安心してご相談ください。

土曜日・日曜日の診療・検査に対応

“内視鏡検査のために仕事を休むことができない“などお忙しい方々も落ち着いて検査を受けていただけるように、土曜日、日曜日にも大腸カメラ検査の枠を設けております。ご希望の方はWEB予約よりお早めにご予約ください。

武蔵境駅徒歩2分の立地

武蔵境駅当院は患者様が通院しやすいようにJR中央線「武蔵境駅」より徒歩2分で着く立地に位置しています。
鎮静剤を使用した場合、お車やバイク、自転車の運転ができない場合でも、公共交通機関をご利用しやすい環境となっております。

隔離スペースの設置による徹底した感染症対策

新型コロナウイルス感染予防のため、ご来院時には患者様の体温の測定とアルコール消毒をお願いしております。
また、感染症疑いのある患者様には専用の入り口、待合・診察室をご用意しているので、他の患者様と完全に部屋を隔離する体制を整えております。これにより、胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受けられる患者様が少しでも安心してご来院頂けるようになっています。

大腸カメラ検査の流れ

1ご予約

ご予約大腸カメラ検査は、基本的には予約制とさせていただいております。
予約はお電話から可能ですが、webでは24時間受け付けております。予約画面で検査同意書が確認できるのでご一読いただいてから予約をお願いいたします。
また、事前診察を受けて頂くと医師による診察や検査の説明もさせて頂けるので、より安心して検査に臨んで頂くことが可能です。

2検査前日

水分摂取検査前日の夕食は消化に良い食事を、21時までには済ませるようにしてください。
食後は水、お茶などの水分は飲んで頂いても問題ありませんが、お薬は服用を許可したものに限り、他のお薬は控えるようにしてください。就寝前には下剤を服用して頂き、早めに休むようにしてください。

3検査当日

1.検査当日

ご自宅で下剤を服用される方は医師の指示通りに飲むようにしてください。下剤を飲んでから3~4時間ほどで便が黄色い透明の水様便になりましたら、排便が落ち着いてきたタイミングでご来院ください。ただし、受付や準備などもあるので検査予約時間の15~30分前には到着するようにしてください。
※下剤は院内でも服用可能です。他の患者様に気を遣わないように専用スペースもご用意可能です。

2.院内の下剤服用スペースを用意しているので、ご予約の方は午前中の指定時間にはご来院ください。

院内に専用スペースを設けているので、周囲の目を気にせず下剤を服用していただけます。また、院内にはスタッフもおりますので、初めての方でも安心して下剤内服を行える環境になっております。
初めて大腸カメラ検査を受ける方や、遠方から来られる方は下剤を事前に飲んでいると移動中心配だと思いますので、院内での服用をお勧めしております。

4検査前

来院後は問診を行い、最終排便の状態や排便回数をお伺いし、便の状態などを確認して検査が受けられるかを判断します。具体的には5~8回の排便があり、便が黄色い透明の水便であれば検査が可能です。便やカスが腸内に残っている状態だと詳細な観察ができないので、下剤の効果が十分に出なかった場合は追加下剤が必要となることがあります。
その後ロッカールームに移動し、大腸カメラ専用の検査着に着替えていただきます。
その後、スタッフがお呼びするまで待合室で待機して頂きます。

5検査中

順番になりましたら検査室へ入室していただきます。
鎮痛剤をご希望の方は点滴を投与し、検査を開始いたします
検査自体は10-15分程度で終了します。しかし、大腸ポリープが多数見つかった場合などにはもう少し時間が伸びることもあります。

6検査後

検査終了後は少しお休みいただき、落ち着きましたら医師より検査画像を見ながら医師より結果と検査後の注意点についてご説明いたします。
鎮静剤を使用した場合は、効果が切れるまでリカバリールームで休んで頂きます。安静にして頂く時間は最短で10分程度で、30~60分程度のお時間を頂くこともあります。
鎮静の効果が落ち着いた後、医師より結果をご説明いたします。
組織を採取した場合は、検査結果が出るまでに10日程度お時間を要しますので、再度ご来院いただくかオンライン診療の予約をお取りします。

大腸カメラ検査でわかる病気

大腸カメラの費用

検査内容 保険1割負担 保険3割負担
大腸カメラ検査のみ 約2,500円 約7,500円
大腸カメラ検査+病理組織検査 約3,000円~5,000円 約10,000円~16,000円
大腸カメラ検査+ポリープ切除 約7,000円~10,000円 約20,000円~30,000円

※診察料、採血費用は別途必要となります。
※病理組織検査・ポリープ切除は切除部位の数によって費用が異なります。

選んで飲める下剤

選んで飲める下剤とは?

下剤は独特な味があり、量も多いことから抵抗感を覚える方もいらっしゃいます。当院では患者様の負担を少しでも軽減できるように下剤の種類と服用の場所をご要望に合わせて選択することが可能です。

「下剤」の種類を選択可能

大腸カメラ検査を受けて頂く方には様々な不安を抱えている方が少なくありません。
不安の一つに「下剤服用」があります。
当院では患者様がストレスなく下剤を服用できるように、下剤を4種類取り揃えており、患者様個々のご要望に応えられる体制を整えております。
4種類の下剤の特徴は以下の通りとなります。

下剤の種類 飲む量 洗浄力 飲み方
モビプレップ 1.5L
マグコロールP 1.5L
ニフレック 2L
ビジクリア 錠剤 50錠
サルプレップ 1L

各下剤の説明

モビプレップ

  • 味:少し酸っぱく、濃い目の梅ジュースのような味がします。
  • 作り方:2リットルの水をパックに入れて混ぜます。
  • 飲み方:
    • 1リットルを1時間かけて少しずつ飲み、目安としてはコップ1杯を10分かけて飲むようにしてください。
    • 飲んだお薬の半分量の水分を摂取する必要があり、8杯モビプレップを飲んだら4杯水分を飲みます。
    • 水分は糖分が入っていないものであれば大丈夫で、お茶や紅茶、烏龍茶、麦茶であれば問題ありません。
  • 飲む量:個人差はありますが、洗浄料が強いので1.5リットル程度が目安になります。

マグコロールP

  • 味:スポーツドリンクのような味をしています。
  • 作り方:水を500ミリリットル程度パックに入れてかき混ぜ、その後1500ミリリットル加えて混ぜてください。
  • 飲み方:200ミリリットルを5分間隔で1~2時間ほどかけて飲み切ってください。
  • 飲む量:2リットル全て飲み切るようにしてください。

ニフレック

  • 味:薄めの塩水に似ています。
  • 作り方:パックに2リットルの水を入れてかき混ぜてください。
  • 飲み方:2時間で全てのみ切るようにしてください。
  • 飲む量:2リットル全て飲むようにしてください。

ビジクリア

  • 味:錠剤のため味はほとんどしません。
  • 作り方:ビジクリアと飲み込むためのお水やお茶を用意します。
  • 飲み方:1回5錠を200ミリリットル以上のお水もしくはお茶で流し込み、15分間隔で10回服用してください。
  • 飲む量:50錠すべて飲み込んでください。

サルプレップ

  • 味:濃いレモン風味
  • 腎機能低下では使えない

よくある質問

大腸カメラ検査は予約なしでも検査を受けることができますか?

基本的には事前に飲むお薬があるので診察を受けてから予約を取っていただいております。

検査当日、自宅で下剤を飲むのは不安なのでクリニックで服用できますか?

専用の部屋を用意しているのでお気軽にご相談ください。ただし、利用できる人数に限りがあるので難しい場合は予約日の変更をお願いする場合がございます。

大腸カメラ検査を受けた後は何か注意することはありますか?

検査前は食事制限がありますので脱水症状に注意が必要です。また、組織検査や大腸ポリープを切除した場合は、再出血のリスクがあるため3日程度は飲酒や刺激の強い食事、激しい運動は控えていただきます。当日はシャワー浴とし入浴を控えてください。また、切除後1週間程度は遠出の出張や旅行は控えてください(特に飛行機の利用、気圧の関係で再出血のリスクがあります)。 鎮静剤を使用した場合は、安全のため、車・バイク・自転車の運転を当日は控えていただき、家族の送迎や公共交通機関をご利用ください。

大腸ポリープが見つかった場合はその場で切除できますか?

その場で切除可能です。また、入院が必要な大腸ポリープもありますので、その場合は対応可能な高度医療機関をご紹介いたします。

大腸カメラ検査を以前受けた際に苦しい思いをしたので不安です。

当院では経験豊富な内視鏡専門医医師が検査を施行するため、苦痛を最小限にした検査が可能です。また、鎮静剤を使用した検査にも対応しておりますので、眠った状態、リラックスした状態で検査を受けることができます。

検査当日は服装の指定はありますか?

身体に負荷がかからないように、身体を絞めつけ過ぎないような普段着でご来院ください。検査時は当院で用意する検査着に着替えていただきます。

血便が出たのですが痔が原因でしょうか?

痔の可能性もありますが、必ず消化器専門の医師の診察を受けるようにしてください。状態を確認して必要であれば大腸カメラ検査の実施をおすすめします。

便潜血検査で陽性が出たのですが、再検査して陰性でした。もう心配しなくても大丈夫ですか?

便潜血検査は便に混ざった僅かな出血を感知し陽性となる検査です。陰性でも大腸がんやポリープが見つかることもあります。一度でも便潜血検査で陽性判定が出たのであれば、一度大腸カメラ検査を受けていただく事を強くお勧めいたします。特に40歳以上の方は大腸がんのリスクも高くなってくる年齢のため、一度は検査を受けるようにしましょう。

大腸カメラ検査は何年ごとに受けるべきでしょうか?

大腸カメラ検査の結果によって、どの程度の検査間隔が望ましいか判断が必要です。また、下剤での腸管洗浄度合いや人によっては腸管の屈曲が多く死角ができやすい場合もあるため、まずは医師に相談いただければ、それぞれにベストな検査間隔の提案をしてまいります。

自宅で下剤を飲んでからクリニックへの移動が心配です。

心配な方は、当院で下剤を服用するための専用スペースを用意しているので、お気軽にご相談いただければと思います。

診療科 内科・消化器内科・胃腸内科・

内視鏡内科・肛門内科
住所 東京都武蔵野市境2-2-20

スクエア武蔵境202
TEL 0422-38-7757
アクセス JR中央線「武蔵境駅」から

徒歩2分
診療時間
9:00~12:30
外来・内視鏡検査
13:30~15:30
内視鏡検査
15:00~18:00
外来・内視鏡検査

▲:9:30~12:30
■:15:30∼17:00
休診日:水曜・日曜(第3週以外)・祝日
※日曜日は第3週のみ

アクセスマップ
イラストマップ
慈恵大学病院がん研有明病院
keyboard_arrow_up