下痢

水下痢や下痢が続く方へ

下痢下痢が出ても放置してしまう方は多いと思います。
一回のみ下痢が出た場合や3日以内で治まるようなものであれば問題ありませんが、1週間以上続くような場合や、日常生活に支障をきたすような場合は何らかの疾患が原因で生じている可能性があります。

また、便秘と下痢が交互に出るような場合も、疾患が要因となっている可能性があるので当院までご相談ください。

長引く下痢を放置していたら、原因は感染性腸炎だったということは少なくありません。
下痢が1週間以上続いたり、便秘と下痢が交互に出たり、吐き気を伴う場合、下痢が止まらない、元気なのに下痢が続く等の症状がある場合には当院までなるべく早めにご相談ください。

下痢を出し切る方法はありますか?

下痢を出し切る方法はなく、無理に出そうとすると身体に負荷がかかります。
症状が落ち着くまでお腹を冷やさないようにして安静にしましょう。
お仕事など日常生活に支障をきたすような場合は病院で検査を受けて、下痢の原因を特定して適切な治療を受ける必要があります。

水下痢や下痢のメカニズム

どのような状態が下痢なのでしょうか?
下痢は、一般的に水分量が多い便、もしくはそれに近しい状態のことを指します。
具体的には、正常な便の水分量は70~80%、泥状便は80~90%、水下痢は90%以上とされています。以下を参考にしてください。

  • 硬弁(70%以下)
  • 通常弁(70~80%)
  • 軟便(80~90%)
  • 泥状便(80~90%)
  • 水様便(90%以上)

長引く下痢には疾患が原因の可能性も

下痢が長引く、便秘と交互に出て繰り返すなどの場合は、何らかの疾患が原因の可能性があります。
最近では若年層の発症が増えている過敏性腸症候群も原因となることもあります。
他にも、潰瘍性大腸炎、感染性腸炎、大腸ポリープなども下痢の原因となることがあります。

感染性腸炎

感染性腸炎は、サルモネラ菌やノロウイルス、O-157などのウイルスや細菌に感染して激しい下痢症状を起こす疾患で、他に吐き気や嘔吐、腹痛、血便、発熱などの症状を伴います。
患者様の自己判断で市販のお薬で症状を安定させようとすると、原因となるウイルスや細菌が排出できず、かえって悪化する可能性もあるので、服用はしないようにしてください。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は腹部に不快感や痛みが3ヶ月以上続く疾患で、下痢型、便秘型、交互に下痢と便秘が繰り返される3つのタイプに分けられます。
この疾患は目に見えるような器質的な病変がないですが、発症すると激しい腹痛、膨満感、下痢、便秘などの消化器症状を引き起こします。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は、大腸粘膜に慢性的な炎症が生じる疾患で、現在のところ明確な原因は特定されていませんが、遺伝子異常などが関係しているのではないかと考えられています。
主な症状として、下痢や腹痛、血便、息切れ、動悸、体重減少、めまいなどが発症し、再発リスクもあります。

腹痛を伴わない下痢が続く原因

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群は腹痛を伴わず、下痢症状を引き起こす場合もあります。
過敏性腸症候群の原因は今のところ明確には解明されていません。
ただし、食生活を改善することで症状を落ち着かせることは可能で、改善が見られない場合は薬物療法も合わせて行います。

下痢の検査

下痢の検査ではまず問診にて、便の臭いや色、形、暴飲暴食、食中毒の有無などをお尋ねし、炎症性疾患を発症している疑いがある場合は大腸カメラ検査にて大腸全体の粘膜を細かく調べます。
その際、組織を採取して病理検査に回し確定診断まで行うことができます。
当院では患者様に負担がかからないように鎮痛剤を投与することもできますので、ウトウトした状態で大腸カメラ検査を受けていただますので安心してご相談ください。

下痢の治療

下痢になるとまず心配されるのは脱水です。脱水が起きないように水分を摂取していただく事が重要ですが、必要と判断した場合は点滴などで補液を行います。
また、何らかの疾患が原因で下痢症状が起こっている場合は疾患の根治治療を優先して行います。
患者様ご自身でも「消化に良いものを少しずつ食べるようにする」「水分を適度に補給する」「足や腰を温める」などを日常生活で心掛けるようにしてください。

突然の下痢(急性的な下痢)

突然、急激な下痢が起こった場合はまず脱水にならないように水分補給をするようにしてください。
また、嘔吐などの症状を伴い、患者様ご自身で水分補給が難しい場合には点滴などで対応します。
水分を補給する際は冷たい水は避け、白湯や麦茶など常温もしくは温かい飲み物を飲むようにしてください。
食事では消化に良いお粥や柔らかいうどん、すりおろしたリンゴ、だし汁などを少量ずつ摂るようにしてください。

また、感染が原因の場合もあるので手洗い・うがいを徹底し、特に食事を扱うお仕事や医療従事者の方は症状が感染に治まってから48時間はお仕事をお休み頂くことをお勧めしております。

続く下痢(慢性的な下痢)

慢性的な下痢症状が発生している場合は刺激が強いとされるカフェインや牛乳、香辛料、冷たいもの、アルコール類は避け、消化に良い卵、豆腐、納豆、白身魚、ささみなど栄養価が高く、かつ消化に良いものを中心に食べるようにしてください。
また、うどんやご飯などは柔らかく調理して食べるようにしましょう。

専門医からのコメント

下痢は誰もが経験する多くある症状のひとつですが、原因もさまざまです。
腸の炎症が原因となる場合(急性胃腸炎や感染性腸炎)では、感染により分泌過剰となっている、または粘膜障害を伴い吸収不良となっている可能性が考えられます。また、腸の運動は自律神経やストレスとも密接に関係しており、ストレスなどによって腸の運動が亢進し下痢をきたすこともあります。

また、慢性的に持続する場合には別の内科的疾患が引き金となって下痢をしている場合や、大腸がんなどによって下痢状の便しか出せない状態となっている場合なども考えられます。いずれの場合も症状に対する必要な検査、治療方法も異なってきます。特に下記のような症状も伴うような方は、一度専門医の受診をおすすめいたします。

  • その他の症状はないが、2週間以上下痢が持続する場合
  • 血便を伴う下痢
  • 腹痛を伴う下痢が続いている場合
  • 慢性的に下痢と便秘を繰り返している場合
  • 慢性的に下痢が持続し、体重減少も伴う場合
診療科 内科・消化器内科・胃腸内科・

内視鏡内科・肛門内科
住所 東京都武蔵野市境2-2-20

スクエア武蔵境202
TEL 0422-38-7757
アクセス JR中央線「武蔵境駅」から

徒歩2分
診療時間
9:00~12:30
外来・内視鏡検査
13:30~15:30
内視鏡検査
15:00~18:00
外来・内視鏡検査

▲:9:30~12:30
■:15:30∼17:00
休診日:水曜・日曜(第3週以外)・祝日
※日曜日は第3週のみ

アクセスマップ
イラストマップ
慈恵大学病院がん研有明病院
MedicalDOC|武蔵野市の内視鏡検査おすすめしたい医院 MedicalDOC|武蔵野市の大腸カメラおすすめしたい医院 MedicalDOC|友利先生医療監修記事
MedicalDOC|武蔵野市の内視鏡検査おすすめしたい医院
MedicalDOC|武蔵野市の大腸カメラおすすめしたい医院
MedicalDOC|友利先生医療監修記事
keyboard_arrow_up