胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍について

胃潰瘍胃潰瘍は、胃液に含まれるたんぱく質分解酵素であるペプシンや強酸が粘膜を溶かすことで生じる潰瘍で、粘膜がただれて深く傷つきます。
胃液は食物の消化や、病原体の殺菌・不活化させる役割を担っており、この胃液から胃の粘膜を、胃粘液が守っています。
しかし、ピロリ菌感染やストレス、過食、薬剤の副作用などが原因で胃液が過剰分泌されてしまうと、胃潰瘍を発症します。
特に責任感が強くストレスをためやすい方によく見られる傾向があり、以前は男性発症率が高かったですが、近年では50代女性、若年層の発症が増加しています。
胃が痛む等の症状は市販のお薬でも抑えられますが、ダメージが蓄積されてしまうと胃がん化リスクの高い萎縮性胃炎に移行するリスクがあるので、消化器内科を受診し専門的な検査の上、治療を開始することをお勧めします。

十二指腸潰瘍について

十二指腸とは胃と小腸の間にあり、胆汁や膵液などを混ぜて消化を助ける役割を担う臓器です。十二指腸潰瘍とは、十二指腸壁の粘膜下層が深く傷つけられている状態をいいます。
原因の多くはピロリ菌感染で、次いで非ステロイド系消炎鎮痛薬の副作用が挙げられます。ピロリ菌感染が原因の場合は除菌治療を行うことで、症状の改善のみならず、再発率も大幅に低下させることが可能です。
十二指腸潰瘍の主な症状は、出血によるタール便や貧血、腹痛です。腹痛は、十二指腸潰瘍は空腹時や夜間に、胃潰瘍は食後に起こる傾向が多くあます。
また、十二指腸壁は胃壁に比べて壁が薄くなっているので、穿孔や出血リスクが高く、穿孔が起こった場合はすぐに医療機関で適切な処置を行う必要があります。

胃潰瘍の症状

胃潰瘍の症状胃潰瘍の主な症状として、げっぷ時に苦みや酸っぱさを感じる呑酸、口臭、胸焼け、食欲不振、体重減少、吐き気や嘔吐、背中の痛みなどがあります。症状が進行すると胃粘膜が出血し、それによってタール便や下血、吐血なども引き起こします。出血量が多い場合、貧血により頻脈やめまいなどの症状があらわれ、非常に危険な状態になるため注意が必要です。

十二指腸潰瘍の症状

十二指腸潰瘍十二指腸潰瘍になると、右上腹部に痛みを覚えることが多く、稀に上腹部やみぞおちが痛むなどの症状がみられることがあります。この痛みは空腹時に起こることが多く、就寝時に痛みで起きてしまうこともあり、QOLの低下につながります。
痛みには鈍痛、うずくような痛み、焼けるような痛みなど様々な種類があり、胸焼けやげっぷ、吐き気、食欲不振などを伴うことがあります。
十二指腸潰瘍は進行すると潰瘍から出血することがあり、タール便や吐血などの症状があらわれる場合があります。出血が見られた場合には、貧血により頻脈やめまいといった症状を引き起こすこともあります。
さらに症状が進行すると、十二指腸壁が穿孔する可能性もあり、耐え難い激しい痛みを起こすこともあります。
症状があらわれた際は、お早めに消化器内科を受診ください。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因

ピロリ菌感染

ピロリ菌胃潰瘍・十二指腸潰瘍ともにピロリ菌感染が主な原因の7割を占めていますが、他にも非ステロイド系消炎鎮痛薬の副作用、過食、香辛料などの刺激物の過剰摂取、コーヒー、飲酒、喫煙なども原因になることがあります。
ピロリ菌感染においては、幼少期の経口感染が多く、胃粘膜の炎症が続き、前がん変病である萎縮性胃炎が生じることがあります。早期に除菌治療をすると症状の改善や再発防止にもつながるのでお早めに当院で検査・治療することをお勧めします。

痛み止めやステロイドなどの強い薬などでの治療

痛み止め胃潰瘍・十二指腸潰瘍はお薬の副作用が原因で起こることもあり、特に非ステロイド系消炎鎮痛薬やステロイドが原因のものが多いです。痛み止めのお薬を服用した際に、胃が痛むようであればすぐに受診することをお勧めします。
なお、急性胃潰瘍は過度なストレス、過食、香辛料やコーヒーなどの刺激の強いもの、喫煙、飲酒などが原因で起こることがよくあります。特に喫煙は血管を縮小させることもあり、胃粘膜の血流低下に繋がって、胃炎や胃潰瘍の原因になってしまいます。そのため、治療の一つとして生活習慣の改善も行います。

検査・診断

胃カメラ検査により十二指腸の粘膜の炎症や潰瘍の大きさを観察します。その際、潰瘍から出血が見られる場合はその場で止血処理を行います。
また、ピロリ菌の感染有無も胃カメラ検査で調べることができます。

治療

胃カメラ検査で胃粘膜の炎症や潰瘍の状態を観察し、出血が見られる場合は止血処置を行います。また、組織の採取により病理検査を行い、確定診断します。
最近では治療効果の高い薬剤も出てきているので、ほとんどの胃潰瘍は手術の必要がなく、薬物療法を2~3ヶ月続けることで完治を期待できます。ただし、治療を途中で中断してしまうと、再発リスクが高くなるので、医師の指示に従って内服をするようにしましょう。
ピロリ菌に感染している場合は除菌治療を行いますが、薬物療法で潰瘍の状態を改善させた後に行う場合もあります。除菌治療が成功すると治療の改善のみならず、再発予防効果もあります。
また、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因として過食、香辛料などの刺激物、喫煙、飲酒などの生活習慣も関係しているので、当院では生活習慣改善のアドバイスを行っております。ご自分に合う食生活習慣やストレス解消法を見つけ、症状改善や再発防止に繋げましょう。

診療科 内科・消化器内科・胃腸内科・

内視鏡内科・肛門内科
住所 東京都武蔵野市境2-2-20

スクエア武蔵境202
TEL 0422-38-7757
アクセス JR中央線「武蔵境駅」から

徒歩2分
診療時間
9:00~12:30
外来・内視鏡検査
13:30~15:30
内視鏡検査
15:00~18:00
外来・内視鏡検査

▲:9:30~12:30
■:15:30∼17:00
休診日:水曜・日曜(第3週以外)・祝日
※日曜日は第3週のみ

アクセスマップ
イラストマップ
慈恵大学病院がん研有明病院
keyboard_arrow_up