腹痛と大腸がん

腹痛と大腸がん

腹痛大腸がんは、大腸や直腸に悪性の腫瘍ができる疾患です。
腹痛は大腸がんの症状の1つであり、以下のような関連性が考えられます。

  1. 病変の圧迫や閉塞による腹痛
    大腸がんが進行すると、腫瘍が腸内の通り道を圧迫したり、腸内の通り道を閉塞することがあります。これによって腹痛が生じることがあります。特に腫瘍が腸の狭い部分に位置する場合、腸の通過が阻害され、腹痛が強くなることがあります。
  2. 炎症による腹痛
    大腸がんが周囲の組織に炎症を引き起こすことがあります。この炎症が腹痛を引き起こす可能性があります。
  3. 便の変化による腹痛
    大腸がんが腸の通過を妨げたり、便の通常の排出を阻害することがあります。これによって便が留まって腸内に圧力がかかり、腹痛を引き起こすことがあります。
  4. 腫瘍の神経刺激
    大腸がんの腫瘍は、周囲の神経を刺激することがあります。この神経刺激が腹痛を引き起こす可能性があります。

ただし、腹痛があるからといって必ずしも大腸がんであるとは限りません。腹痛は様々な疾患や状況によって引き起こされる症状であり、当然ながら大腸がんだけが原因ではありません。大腸がんを疑う場合や、症状が長期間続く場合は、専門医の診察を受けることが重要です。

大腸がんの危険性

大腸がん大腸がんは、がん疾患の死亡数として女性は1位、男性では2位に該当する、非常に危険な病気です。
早期に発見されない場合には進行して治療が難しくなることがあるため、早期の診断と適切な治療が非常に重要です。
大腸がんの危険性や重大性に関する要因は以下の通りです。

  1. 進行しやすさ
    大腸がんは初期段階では症状がわずかであり、気付きにくいことがあります。しかし進行すると近隣の組織やリンパ節に広がり、治療が難しくなる可能性があります。
  2. 致死率
    大腸がんは、がんの中でも高い致死率を持つ疾患の1つです。特に進行した段階での治療が難しく、予後が悪化することがあります。
  3. 予防と早期発見の重要性
    大腸がんは早期に検出することができれば、成功率の高い治療が可能です。定期的なスクリーニングや検診を受けることで、早期段階での発見が促進されます。
  4. 影響範囲
    大腸がんが進行すると、消化器系の機能に深刻な影響を及ぼす可能性があります。食事の消化や栄養吸収、便通の調整などに関連する問題が生じることがあります。

以上の理由から、大腸がんは危険な疾患とされています。しかし、早期の診断や適切な治療によって、生存率を向上させることができます。定期的な健康チェックや適切な生活習慣の維持、医師の指導に従うことが予防と早期発見に役立つと言えます。

大腸がんを調べるための内視鏡検査(大腸がん)

引き起こされている腹痛に大腸がんが関連しているかどうかは、大腸カメラ検査をすることで判断することができます。大腸カメラ検査はネガティブな印象が強い検査ではありますが、当院では、消化器診療・内視鏡検査に特化したクリニックとして、患者様に苦痛の少ない大腸カメラ検査をお届けできるよう、様々な工夫をしています。腹痛の症状が続き、大腸がんのリスクを心配されている方は、お気軽にご相談下さい。

診療科 内科・消化器内科・胃腸内科・

内視鏡内科・肛門内科
住所 東京都武蔵野市境2-2-20

スクエア武蔵境202
TEL 0422-38-7757
アクセス JR中央線「武蔵境駅」から

徒歩2分
診療時間
9:00~12:30
外来・内視鏡検査
13:30~15:30
内視鏡検査
15:00~18:00
外来・内視鏡検査

▲:9:30~12:30
■:15:30∼17:00
休診日:水曜・日曜(第3週以外)・祝日
※日曜日は第3週のみ

アクセスマップ
イラストマップ
慈恵大学病院がん研有明病院
keyboard_arrow_up